2008年6月22日

管理職コースにまつわる7不思議

私の私淑する佐野陽子先生が社労士会の機関紙「月間社会保険労務士」6月号に寄稿された「名ばかり管理職」の中で「管理職コースにまつわる7不思議」とゆう興味ある文が記載されています。

管理職コースの周辺にいる従業員には、労働基準法のタテマエからいうと理解しがたい行動や慣習が幾つもみられる。

1.サービス残業は何故なくならないのか?

2.有給休暇を、何故とらないのか?

3.管理職になると、何故給料が下がるのか?

4.管理職は自分の労働時間を、何故抑制できないのか?

5.小集団活動に何故そんなに打ち込むのか?

6.単身赴任は、何故減らないのか?

7.通勤時間は、何故長いのか?

これらの7不思議は私が現役時代30年前も自分自身が体験してきたことであり、日本の企業社会の総合職社員の宿命ともいえることが現在も続いている事。この改善策は企業の社員に対する意識の改善と、社員一人一人の仕事に対する使命感と自己顕示欲と個人生活とのバランス感の変化によるしかないのだろうか?。企業と従業員との間に入って調和を図ることが社労士の使命とすればなかなかシンドイことと思うがやはり必要なこととおもいます。

投稿者 otuji : 2008年6月22日 | トラックバック (0)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 管理職コースにまつわる7不思議

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.otuji.gr.jp/mtos/mt-tb.cgi/79